配布している半完成基板
ガラスコンポジット(t=1.0mm)でエッチング済み状態で配布します。
基板は比較的やわらかいので加工は楽です。
カットする場合はアクリルカッター等であらかじめ処理します。

加工方法
1.リューター、ボール盤などを用いて 0.7〜0.8mmの穴あけを行います。
ランドのセンターは面抜きしてありますので、ガイドとして位置決めができます。
径が小さくて足が入らない部品は、実装時(ハンダ付け時)にリューターで処理します。
(この段階で孔径を分けるのは厄介ですし、効率が悪くなります。)
0.7->0.9->1.1mm
のように0.2mmピッチでやってみてください。
2.アルコール又はシンナーとティッシュペーパで青色の保護膜を拭き取ります。
完全に青色がつかなくなるまで、何回かに分けて拭き取ります。
3.雑紙の上に基板を置き、フラックス処理します。
十分乾燥したら完成です。

銅剥面はすぐに酸化しますので、フラックス処理はただちに行います。
試したなかでは、下の製品が仕上り具合が良好でしたのでお勧めします。
goot製 低残渣タイプ
複数枚の切り出しは、アクリルカッターで行います。
正確に両面にVカットを刻むことにより、簡単に割れますよ。

[戻る]